
自治体の無料離婚相談ではどこまでのことに対応してもらえるの?

離婚のことで相談した友人から、そのような窓口でも弁護士先生に話しを聞いてもらえると聞いたのですが、無料だけに相談できる時間は短いとのことでした。
自治体の無料離婚相談ではどこまでのことに対応してもらえるのでしょうか?これはできないということがあれば、具体的に教えて欲しいので、それも併せてご回答ください。

調停や裁判に進んでいる離婚問題には介入できません
具体的には、「配偶者に慰謝料請求できるかどうか」「請求できる慰謝料の額はどのくらいか」「親権を獲得するにはどんな準備が必要か」「DVから逃げ出し離婚するにはどうすればよいか」などのアドバイスが受けられます。
自治体の無料離婚相談では、すでに調停や裁判に進んでいる離婚問題に介入することはできないので、その点は覚えておいた方がよいです。答弁書や離婚協議書などの書類の作成は依頼できません。
電話で相談したり、匿名で相談したりすることもできないので、その点にも注意が必要です。