自治体の無料離婚相談ではどこまでのことに対応してもらえるの?|横浜の無料離婚相談ならお任せ下さい。

NPO法人結婚生活カウンセリング協会

faq

Q

自治体の無料離婚相談ではどこまでのことに対応してもらえるの?

質問 夫との離婚を真剣に考えていますが、お金がないので自治体の無料で利用できる相談窓口のお世話になろうと思っています。
離婚のことで相談した友人から、そのような窓口でも弁護士先生に話しを聞いてもらえると聞いたのですが、無料だけに相談できる時間は短いとのことでした。
自治体の無料離婚相談ではどこまでのことに対応してもらえるのでしょうか?これはできないということがあれば、具体的に教えて欲しいので、それも併せてご回答ください。

矢印

A

調停や裁判に進んでいる離婚問題には介入できません

自治体の無料離婚相談では30分などと相談できる時間に限りがありますが、離婚に関することなら何でも相談できます。弁護士、または弁護士資格を持つ職員が、離婚に関する悩みに対して一般的な解決方法をアドバイスしてくれます。
具体的には、「配偶者に慰謝料請求できるかどうか」「請求できる慰謝料の額はどのくらいか」「親権を獲得するにはどんな準備が必要か」「DVから逃げ出し離婚するにはどうすればよいか」などのアドバイスが受けられます。
自治体の無料離婚相談では、すでに調停や裁判に進んでいる離婚問題に介入することはできないので、その点は覚えておいた方がよいです。答弁書や離婚協議書などの書類の作成は依頼できません。
電話で相談したり、匿名で相談したりすることもできないので、その点にも注意が必要です。

PageTop